海外留学は、薬剤師にとっても非常に有益な経験です。異文化の中で学び、多様な医療環境に触れることで、専門的なスキ…
わたしの学寮の思い出
母の友人の子が国立の大学を目指して頑張っているのですが、地方の大学のため色々悩んでいるという相談をされました。 大本命の信州大学は長野県松本市にキャンパスがあるため受験に受かったら、自宅から通う訳には行かない距離なので、…
「医薬品の色」について考えたことありますか?
薬の色が持つ重要な役割について 市販薬や医薬品として販売されている薬には必ず特定の色や形があります。 薬についてあまり詳しくない人にとってはこれらは単なるデザインによるもののように思えますが、実はこれは誤飲を防ぐという重…
友人の転職祝い
保育士の友人の転職 先日、嬉しいニュースが飛び込んできました。転職を考えていた保育士の友人がいて、ときどき相談にも乗っていたのですが、ついに理想に近い転職ができたと連絡が入りました。 保育士の求人数や平均給与は増えている…
薬剤師の勉強ができる場所
薬剤師養成課程のある大学ランキング 薬剤師になるためにはまず薬学部のある大学に入学をする必要があります。 薬剤師養成課程には二種類あり、6年制の課程がある大学に行く場合と、 4年制の薬学部を出てからもう2年大学院に進んで…
薬剤師としての就労先
様々な現場を選べる薬剤師 薬剤師としての仕事は、他の医療系資格と比較してかなり広い分野から選べるという特徴があります。 医師や看護師、検査技師といった仕事は基本的には病院や診療所といった治療施設が勤務先となり、他には介護…